スケッチした後に描いた絵がどれだけ変わるか検証していく①【デッサン】
ちょっとデッサンみたいなことをして絵を描く基礎を固めたいなぁと思ったので時間の空いてるときに手を出してみました。 なんでかっていうと背景込みでキャラクターイラスト描きたいんだけど、明暗を作るのが苦手だなぁと思ったので。 あと絵でモノの質感とか空気感とか奥行き感とか、なかなか出せないなぁと悩んでしまったので。 で、デッサンの教本を用意して、始めてみたわけです。 デッサンと書いてますが、ちょうどいい鉛 […]
兼業漫画家吉田セツのライフログです。スマホの場合は画面右上のメニューマーク(三)をタップすると一覧が出ます。
ちょっとデッサンみたいなことをして絵を描く基礎を固めたいなぁと思ったので時間の空いてるときに手を出してみました。 なんでかっていうと背景込みでキャラクターイラスト描きたいんだけど、明暗を作るのが苦手だなぁと思ったので。 あと絵でモノの質感とか空気感とか奥行き感とか、なかなか出せないなぁと悩んでしまったので。 で、デッサンの教本を用意して、始めてみたわけです。 デッサンと書いてますが、ちょうどいい鉛 […]
この記事では、脚本術について書かれた「Save the Catー本当に売れる脚本術」から、創作に役立つストーリー作りの型をいくつかまとめている。 小説、シナリオ、漫画、映画など、面白いストーリーを作りたいが、参考になるパターンがあれば知りたい、という方にこの本をおすすめする。 ストーリー作り黄金の10パターン この本の著書であるブレイク・スナイダー流に分けると、ハリウッド映画のストーリーの型には黄 […]
この記事では、お絵かき用の液タブhuion kamvas13の接続方法と画面の設定方法を解説しています。 控えめに言っても…Huion Kamvas 13、最高! お絵かきに便利な液晶タブレット。 今回板タブから液タブのhuionのkamvas 13に乗り換えました。 使ってみて一ヶ月ぐらい立つのですが、控えめに言っても最高です。 そこで、今回はhuion kamvas13を選んだ理由を描きます。 […]
この記事では、『現役漫画家が教える「漫画で20年食う方法」完全マスター初心者版』を読んだ感想を書いている。 本書の要約 この本は漫画家・宮塚タケシが漫画家としてのノウハウやマインドをまとめたものだ。 マインド編から漫画家の道具編、お役立ちツール、サイトが紹介されている。 読んでよかった点 漫画の構想を練るのに役立つツールやアプリの使い方が紹介されているのが良かった。 構想を練るのにX-mindを使 […]
CLIP STUDIO PROでブラシ作成してみたよ! こういうブラシがあったら便利じゃないか? じゃあ自分で作ってみよう! というわけでお絵かきソフト「クリップスタジオPRO」でブラシ作成に挑戦してみました。 今回はひし形のブラシを作成。 こんな感じのブラシを作りました。 ブラシ作成は自分にとってペイントツールの関門といってもいいほど敷居の高いものでした。 が! ネットでいろいろ調 […]