専門知識がなくてもOK!ド素人の私ができた開業届の出し方
開業届け出しました! イラストとマンガ制作(Webライティングも含む)のお仕事を本格的に受けていくため、開業届けを出しました。 イラスト・漫画一本で食べていくにはまだまだなのですが、掛け持ちの仕事とこちらのお仕事の収入がトータルでギリギリ逆転できそうかな、という感じでして。 なので、自分の気持ちにけじめと区切りをつけるためにも、個人事業主としてやっていくぞ!という気持ちを明確にするためにも、開業し […]
兼業漫画家吉田セツのライフログです。スマホの場合は画面右上のメニューマーク(三)をタップすると一覧が出ます。
開業届け出しました! イラストとマンガ制作(Webライティングも含む)のお仕事を本格的に受けていくため、開業届けを出しました。 イラスト・漫画一本で食べていくにはまだまだなのですが、掛け持ちの仕事とこちらのお仕事の収入がトータルでギリギリ逆転できそうかな、という感じでして。 なので、自分の気持ちにけじめと区切りをつけるためにも、個人事業主としてやっていくぞ!という気持ちを明確にするためにも、開業し […]
この記事では、2020年12月5日に開催されたクリエイター祭りの感想を書いています。 クリエイター祭りに参加しました! 2020年12月5日。クリエイター祭りに参加してきました! といっても今回はコロナの影響で完全オンライン! 私は交流会がある有料枠で参加してきました。 クリエイター祭りのいいところのひとつは、未経験でもクリエイターに興味がある人、駆け出しでクリエイティブの仕事を始めた人も参加でき […]
この記事では CLIP STUDIO でラスターレイヤーに描いた絵をベクターレイヤーに直すやり方について解説しています。 この方法を覚えたら、間違えてラスターレイヤーに描いてしまっても、1から描き直す必要がなくなります。 また、逆にベクターレイヤーからラスターレイヤーに変換することも可能です。 方法はとても簡単で一分もかかりません。 ぜひこの方法を試してみてください。 レイヤーメニューからレイヤー […]
この記事では、『現役漫画家が教える「漫画で20年食う方法」完全マスター初心者版』を読んだ感想を書いている。 本書の要約 この本は漫画家・宮塚タケシが漫画家としてのノウハウやマインドをまとめたものだ。 マインド編から漫画家の道具編、お役立ちツール、サイトが紹介されている。 読んでよかった点 漫画の構想を練るのに役立つツールやアプリの使い方が紹介されているのが良かった。 構想を練るのにX-mindを使 […]
思考整理は白紙の紙に手書きがおすすめ 手書きは思考を深めるのにもっとも創造的な方法のひとつ ブログや物書きで書きたいテーマはあるけど、いざパソコンを前にすると文字が出てこない… そんな時は、パソコンにいきなり文章を打ち込む前に、一旦手書きで紙やノートにつらつら書き出してみるのもいい方法だなと。 いろいろと思いついたものが頭のなかでいつも絡まってて、しかも遅筆なわたくし。 日ごろから考えてることを言 […]
この記事では、イラストがうまくなりたい人に見てほしいおすすめの動画チャンネルを4つ紹介しています。 家でお絵かきしません? 緊急事態宣言などで外出がなかなかできない今、家でできること、楽しめることの需要が高まってきました。 お絵かきは家でできる娯楽のひとつだと思います。 かくいう私もお絵かき大好き! 美大や専門学校には行っておりませんが、二十数年趣味で絵を描いていました。 私が学生の頃はまだ現在の […]
illustratorのツールバーに角丸長方形ツールが表示されない場合、ツールバー下にある3点メニューアイコンから「すべてのツール」メニューを開きましょう。 そのなかに角丸長方形ツールが入っています。ドラッグ&ドロップでツールバーに移動させれば図形ツールとして表示されるようになります。 というわけで、以下イラレの角丸長方形ツールを表示させる方法を書いています。 illustratorの角丸長方形ツ […]
このページでは、創作漫画を描いている人向けに、漫画を面白く、読者に伝わりやすいコマ割りテクニックを紹介しています。具体的には、フレーミング、アングル、奥行きについてです。 顔マンガのページばかりだと、マンガの面白さが半減します。 コマワリはマンガの面白さを左右する大切な要素です。 コマワリとは、文字通りマンガのコマを割る作業のこと。 ありがちなのが「顔マンガ」で、ページ内のコマを均等に配置し、キャ […]
クリップスタジオペイントの購入を迷ってるならバリュー版が超おすすめだよ! 『CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオ/クリスタ)』とは、マンガ・イラスト制作ソフトのことです。 そのリーズナブルな価格と使いやすさから、プロ・アマチュア問わず使われています。 クリスタにはいくつかのモデルがありますが、プロと同じ環境を整えたいのならEX版がおすすめです。とはいえ、価格を見てみるとそれなりは致 […]
このページでは、大河内薫・若林杏樹共著の「フリーランス税本」を読んだ感想を書いています。 フリーランスの税について知りたいのなら漫画「フリーランス税本」が手っ取り早く学べておすすめ 会社員のときは所得税、給与から天引きされてたけど、フリーランスになったら税金ってどうなるんだろ?? そんなときにおすすめなのが「フリーランス税本」です。 正式タイトルは、『お金のこと何もわからないままフリーランスになっ […]