Blenderの勉強4
- 2021.09.12
あれからポチポチBlenderの勉強進めてます。 途中マウスホイールコロコロしすぎて小指を吊ってしまったので、若干の小休止を挟みましたがまぁ何とかちょぼちょぼ続けられている。 Blenderで作った家具をクリスタに入れる方法もわかってきましたよ! 20代はほとんど流行とか最新ソフトも知らないし知ろうとしないまま30代半ばまで来てしまって、オイラにゃもう流行追うのも新しく技術身に着けるの無理~!と思 […]
兼業漫画家吉田セツのライフログです。スマホの場合は画面右上のメニューマーク(三)をタップすると一覧が出ます。
あれからポチポチBlenderの勉強進めてます。 途中マウスホイールコロコロしすぎて小指を吊ってしまったので、若干の小休止を挟みましたがまぁ何とかちょぼちょぼ続けられている。 Blenderで作った家具をクリスタに入れる方法もわかってきましたよ! 20代はほとんど流行とか最新ソフトも知らないし知ろうとしないまま30代半ばまで来てしまって、オイラにゃもう流行追うのも新しく技術身に着けるの無理~!と思 […]
というわけで今日もやってみたブレンダーの勉強です。 今日は本に挑戦! 本は自分、イラストでも好きなモチーフであるので、ゆくゆくは本とか本棚とか図書館を作れるようになって、イラスト背景に応用したいですね…! だいぶ基本操作に慣れてきた感じです。しおりとかは、もっとたくさんつけて重力で下がっているように表現もできるかな? あと魔導書とかグリモワールの本作りたい…!ガッチガチ中二病のやつ作りたい…!
中国語 我想有一天能去台湾 Wǒ xiǎng yǒu yītiān néng qù táiwān 能は「~できる」という意味らしくて、画像では有一天能と書いちゃったけど、正しくは”有一天”でいつか、になるようです。 なので、我想有一天能去台湾というのは、”私はいつか台湾へ行けるようになりたい”というニュアンスになると思います。おそらく… 去はgoですね。 ちょっとまた中国語の文法本でもじゅんびしと […]
暑さで何もできなかった2021年8月 8月の振り返りです。 8月はあまり進めたいこと進められなかった感じです。はぁ。 というのも前半の30度を超える暑さ、台風、お盆中の寒さ、そしてまた猛暑…と、気候の移り変わりがジェットコースター並みで体が追い付かなかった。 バセドー持ちなので、薬で甲状腺機能低下症の状態にまでもっていってるんだけど、それも結構キツイ感じで。頭のなかがいつもかすみがかってる感じで、 […]
今日もポチポチBlender勉強。 挑戦したのはカプセル剤です。 途中うまくいかなくなっていったん中断。 時間をおいてから再チャレンジすること数時間… やった~~~~できた~~! ちょっと動画みたいに光を当てられなかったけど! ポイントはミラーモディファイアのミラーを使った制作方法かなと思います。 一回やったらまた忘れるので、時間をおいて復習がてらまたカプセル剤作りたいと思います。 すでに昨日やっ […]
8月が酷暑すぎて何もやる気がでなかったのでせめて9月は己の興味関心と好奇心に従ってもろもろ勉強していくぞい。 というわけでBlender少しずつ勉強していこう。 目標はBlender使って建築物作ってそれをイラストの背景に使えるようになること。以上! 教材はYoutubeでわかりやすい動画を見つけたのでこれで勉強進めていくぞい。 今日はダウンロードから基本的な操作まで。 ポチポチやること2時間半ぐ […]
言語生活を始めるにあたってのルール ・一日1フレーズのみ英独中仏で調べる ・1フレーズから派生する言葉のみ追加で調べてよしとする ・発音は中・仏のみ ・中はピンインも合わせて記載する ・読み書きだけできればよし。会話とリスニングは二の次で。 ・使用する辞書はgoogle翻訳やDeeple。AI翻訳のため精度が悪い場合もあるが、そのときはそのときで誰かに指摘してもらえばいいや。あまり細かいことは考え […]
夏といえば風鈴、すだれ、うちわ…それに浴衣でしょう!ということで、なんか夏らしいものを描きたいと思って描いてみました。 今ハマっている月風魔伝Undying Moonより21代目様の浴衣ファンアートでございます。 ▶月風魔伝Undying Moon公式サイトはこちら はぁぁ21代目様ほんにお美しい…!完成したらまたpixivにアップするね… やー、8月にはアップデートがくるし、新エネミーもまためち […]
悩みが尽きないあなたへ…いや、自分へ 人生は悩みに満ちている…そう、例えばこんな悩み。 仕事に追われ雑念にとらわれている 将来が不安でたまらない 過去の自分(あるいは他人)と今の自分を比べて落ち込む 自分に自信が持てない 友人の成功しているSNSを見るとモヤっとしてしまう …こんな悩みがなくなるなら、人間生きてくのに苦労しないぜ~。 …えっ?なくす方法がある?? どんな方法なんだそれは!? という […]
というわけで筋肉描写二日目。 今回は肩周りを選びました。やー、背中のときはかなりはっきりした凹凸があったから描きやすかったけど、今回は難しかった。 光の当たり方の関係で影が少ないっていうのもあったのかも。 三頭筋のなだらかな凹凸変化が難しいいい。 もう少し陰影のある写真を模写元として選んだほうが良さそうだな〜。 そして今回も模写する写真は、マッチョのフリー素材サイト、マッスルプラスさんより引用させ […]